【ゼンタングル®とは?】
ゼンタングルメソッドはパターンアートの描き方の一種です。絵を描くことになじみがない方でも創造性を発揮でき、楽しく集中できる・ストレス解消・瞑想的効果など様々な利点があります。小学校や中学校でも「子どもたちが驚くほど集中した」と好評です。
→もっと詳しく
↑トラディショナルゼンタングルの例
【ゼンタングル®公式パターン 模様の分類】
どんなタングル(パターン)を描くかすぐに思いつかないことがあります。何か助けになるのではと思ってタングルを特徴ごとに分類してみました。タングルは沢山種類があり過ぎるので、tanglepatterns.comで公式となっていたタングルです。
目次
【植物みたいなタングル】

↑植物みたいなイメージのタングル、結構ありますよね。内側から外側に向けて広がっているように描くのが好きでよくやります。鎖みたいにつなげて丸くすれば、中に別のタングルを入れて一つのボリュームある模様にもなります。長く並べれば線みたいにも使えますし、広げれば面を埋めることもできますし、便利です。
↑2018年に追記しました。これらのタングルの発表自体はもっと前です。公式タングルは毎年何個も発表になっています。(追記:2020年は1個でした)

↑Bronx spearです。2020年のプロジェクトパックで公開されました。マリアさんの初期の作品にもあります。
↑ここでご紹介したタングルだけで1枚描いてみました。過程はこちらです。

↑色々な使い方ができますね。

↑ムーカもとても使いやすいです。
【ライン状のタングル】

↑長いのも特徴ありますね。線として使えますが並べれば面も埋まりますし、別に線として限定しなくても全然いいですよね。
INGは、三角の中に模様を入れるバリエーションも作れます。

↑端に入れたり、タングルを区切ったり便利です。

↑並べれば他にも色んなタングルがラインになりますね。
【ボリュームのあるタングル】

↑一つでインパクトの大きいタングルを集めてみました。一個が大きいので、他のタングルを描いた後で空いた隙間に描くというよりも、スペースが空いている時にのびのびと描いた方が描きやすいと感じます。名前を書くのを忘れましたが、キイチゴみたいなタングルはブロンクスチアーだそうです。ブロンクスチアーは、何か描いた後に上からも描けますね。
一列目に3つあるタングルは、大きめに描いて中に別のタングルを描いたりもよくされてます。

↑2019年に追記しました。去年のZenAgainで公開された公式タングルです。
ゼンダラにもぴったりですね。アレンジも楽しいです。

↑一つのタングルで結構なボリュームです。海の生物みたいに見えるのも多いです。

↑ラインみたいにも使えますね。
【グリッドになっているタングル】

↑グリッドになっているタングルを集めました。『zentangle PRIMER』にRETICULA and FRGMENTS という章があります。グリッドと、その中に入れる模様の解説なのですが、もう無限にパターンができてしまうのではと思うくらい多種多様な模様ができます。名前が付いているのはほんの一部ですね。

↑左下のタングルは、周りがごちゃごちゃしたときに抜けた部分を作るのに便利です。

↑ゼッペルとても好きでよく描きます(真ん中の画像)
【粒状のタングル】

↑最初、丸いタングルを集めていたのですが、使い方が似ていそうなタングルも一緒にしてみました。左上にあるティップルはかなり便利なタングルですね。隙間があったらどこにでも入れられます。私は描く時、植物ぽいタングルと同じように外側に描くことが多いような気がします。並べて線にするのも面白いです。

↑トリポリ(右下の画像)はバリエーション無限ですね。

↑例えばジェティーズでも色々なバリエーションができますね。

↑四角くするとか、他のタングルと混ぜるのも面白いです。
【その他】

↑これまでの分類に入らなかったタングルです。基本的に面を埋めることが多そうですが、細長くすれば線にもなりますしどうにでもできますね。シャタックは、線の分類に入れておけばよかったです。見直したら私は線にばかり使っていました。

↑黒い無理つぶしの部分があると、画面がしまって見えて好きです。

↑クレセントムーンだけでも色んなバリエーションができます。
【番外:花みたいなタングル】
公式タングルではないものもありますが、花みたいなタングルは何種類もあります。いくつかご紹介します。
↑色々ありますね。

↑これはテキスタイルや文房具などでもよく見かける模様をタングルとして描いてみました。

↑これは私がよく描く花の描き方です。タングルというよりもイラストですね。私はZIAの時に使っています。

↑大きな花模様の周りに散らしています。

↑右のタイルに描いたのは少し変えたバリエーションです。左上右上にあります。

↑これはCZTの方が考えられたタングルで「ジニリ」です。私は好きで度々描かせていただいています。

↑これは公式タングルです。

↑これはCZTの方が考えられたタングルで「バブル ボブル ブループ」というそうです。

↑これはタングルというより花のイラストですね。適当に描きました。イチゴの花?みたいです。

↑これはメヘンディでよく見る花模様を描きました。

↑これは公式タングルで「ロックンロール」です。ディーバダンスの変形なんだと思いますが、完全にバラですね。


↑ゼンタングル公式ツールの購入はアマゾンが便利です。海外通販になりますが、ゼンタングル公式サイトから購入することもできます。
↑ゼンタングル公式ツールの購入はアマゾンが便利です。海外通販になりますが、ゼンタングル公式サイトから購入することもできます。